手術よりも、まず信頼。
私たちは、不安を取り除く
ところから始めます。

手術よりも、まず信頼。
私たちは、不安を取り除く
ところから始めます。

「最近、“見えにくい”とよく感じるように
なったけれど、年齢のせいだと思っていた」
「本が読みにくいので眼鏡を変えたけど、
あまり変わらないようだ」

そんな“ちょっとした目の不調”が、
もしかすると白内障かもしれません。
でも、手術って怖くないの?
どの病院を選べばいいの?
費用は?失敗したらどうしよう…

ご本人よりも、ご家族が不安を抱えて
いるケースも少なくありません。
だからこそ、私たちは
「不安に寄り添うこと」から始めています。

こんな理由で眼科に行くのを
ためらっていませんか?

こんなあなたの不安を当院へ
ご相談ください。

point01

「手術って痛いの?」

現在は局所麻酔により
ほとんど痛みを感じることは
ありません

この手術は、目薬の麻酔で行います。

まぶしい光を感じることはありますが、
痛みはほとんどありません。

体への負担も少なく、
手術時間は片目10〜15分ほど。
その日のうちにご自宅へ帰ることができ、
入院の必要はありません。

ご高齢の方も多く受けている手術です。
不安なことがあれば、
どうぞ遠慮なくご相談ください。

point02

「本当に見えるようになるの?」

多くの方が「もっと早く
手術すれば良かった」と
感想を述べられます

白内障は、目薬で進行をゆるやかに
する事はできますが、
いったん濁ってしまった水晶体は
元に戻すことは出来ませんので
手術が必要になります。

最近は技術も進んでいて、多くの方が
手術を受けており、
術後の見え方には個人差がありますが
「前よりよく見えるようになった」と
喜ばれる方が多いです。

point03

「手術は安全なの?」

超音波を使った
優しい手術で、目への負担を
最小限に抑えます

手術は「超音波乳化吸引術」といって、
にごった水晶体を
超音波で細かく砕きながら、
同時にやさしく吸い取っていきます。

目には2〜3ミリほどの小さな切り口を
入れるだけなので、体への負担も少ない
とされています。

そのあとに「眼内レンズ」という小さな
レンズを目の中に入れますが、
これは原則として一生つかえるもので、
基本的に交換の必要はありません。

point04

「術後の生活はどうなるの?」

多くの方が以前より
快適な生活を送られています

手術をうけた当日は
車の運転はされないでください。

帰宅後は日常生活をしていただいて
大丈夫ですが、眼をこすらないよう
ご注意ください。

お渡しする目薬は、医師の指示に
従いきちんと使いましょう。

1週間ほどは激しい運動や重い物を
持つ作業は控えてください。
洗顔や入浴についても、医師の許可が
出てから行うようにしましょう。

視力は少しずつ回復していきますが、
視界が安定するまでには個人差が
あります。

術後の定期検診も大切ですので、
忘れずに受けてください。

point05

「費用はどのくらい?」

保険適用で安心の料金設定

単焦点レンズを使った白内障の手術には
健康保険が使えますので、費用は
自己負担の割合によって変わります。

片目あたり、
1割負担の方はおよそ1万5千円、
2割負担の方はおよそ3万円、
3割負担の方はおよそ4万5千円が目安です。

また、「高額療養費制度」を利用すると、
1か月の医療費が一定額を超えた場合に、
その分が後から戻ってくる事もあります。

多焦点レンズをご希望の場合は、
レンズの種類によって保険が使えない
こともあり、自由診療や選定療養となる
ケースがあります。

費用や内容については医師やスタッフが
わかりやすくご案内しますので、
どうぞご安心ください。

静岡ひかり医院にご相談ください。

当院は、予約優先制です。
\ 初診の方はLINEのお友達登録から /

手術の流れ

手術イラスト01

①点眼による局所麻酔をします。

flow矢印pc用
flow矢印sp用
手術イラスト02

②小さな切れ目を入れます。

flow矢印pc用
flow矢印sp用
手術イラスト03

③水晶体を細かく砕きながら吸引。

flow矢印pc用
flow矢印sp用
手術イラスト04

➃眼内レンズを挿入します。

ライフスタイルに合わせた
眼内レンズ選び

白内障手術では「眼内レンズ」を挿入します。
この眼内レンズには様々な度数があり、
お一人おひとりのライフスタイルや
ご希望に合わせて、レンズの度数を選択する
ことが大切です。

「近くのものをはっきり見たい」
(読書や手芸など)
「遠くの景色をクリアに見たい」
(車の運転やスポーツ観戦など)
どのような場面で見え方を重視したいか、
ご希望は人それぞれです。

当院では、
詳細な検査と丁寧なカウンセリングを通じて、
患者様の目の状態や生活習慣、そして手術後の
見え方に関するご希望を詳しくお伺いします。

それぞれのレンズの特徴、メリットだけでなく、
デメリットや費用についても丁寧にご説明し、
患者様ご自身が納得してレンズを選べるよう、
情報提供しお手伝いさせていただきます。

レンズ選びに関する疑問がございましたら、
どうぞお気軽にご相談ください。

静岡ひかり医院の取り組み

ご本人にも
ご家族にもやさしい
手術のかたち

当院では、ご高齢の患者さまのお体への
ご負担を少しでも軽くできるように、
「両目を同時に手術する方法」
ご提案しています。

この方法なら、通院の回数が少なくて
済みますので、ご本人だけでなく、
付き添いのご家族の方のご負担も
軽くなります。

お仕事や家事への影響が少なくなり、
交通費や時間節約にもつながりますので、
安心して治療を受けていただける体制です。

また、診断から手術までの間の
ご不安を減らせるよう、基本的には
1ヶ月以内の手術日をご案内しています。

もちろん、両目同時の手術は、全身や目の
状態をしっかり確認したうえで、安全と
判断した場合にのみ行います。
片目ずつの手術もお選びいただけます。
どうぞご安心ください。

ご挨拶

はじめまして。
私はこれまで長年にわたり、
白内障手術に携わってまいりました。
現在も年間1,200件以上(2024年度)
手術を、自ら執刀しております。

白内障は、単なる「年齢による変化」
ではありません。
視力の低下によって、
転倒のリスクが高まったり、
日常生活に支障が出たりと、
放っておくと
生活の質を大きく損なう病気です。

静岡ひかり医院では、地域の皆さまに
安心して治療を受けていただけるよう、
これまで積み重ねてきた経験と技術を
活かしています。
診察から手術、そして術後のケアまで、
一貫して丁寧に対応できる体制を整え、
質の高い眼科医療を提供しております。

「目のことで不安があるけれど、
どこに相談したらいいか分からない」
そんなふうに感じている方の、
少しでもお力になれたら――。
それが、私たちの願いです。

理事長画像

医療法人山幸会 理事長・眼科医 

山本 俊一 (やまもと しゅんいち) 医師

よくある質問

Q 何歳くらいで手術を受ける方が多いですか?

A
一般的には70〜80代で受けられる方が
多いですが「見えにくくて不便」と
感じたら年齢に関係なくご相談ください。

A 白内障手術には、感染症・出血・眼圧 上昇・後発白内障などのリスクを伴う 可能性があります。 これらの合併症は、適切な術前検査と 手術手技により、発生リスクを 最小限に抑えることができます。 患者さまの状態に応じて、詳しくは 診察時にご説明いたしますので、 ご不明な点がございましたらお気軽に ご相談ください。
A 手術そのものは5〜10分程度です。 前後の準備を含め、1〜2時間ほどの ご滞在を見込んでください。
A 多くの方が翌日から視力の改善を 実感されますが、視界が安定する までに数日かかることもあります。
A 健康保険が使えます。自己負担額は 片目あたり1万5千円〜5万円程度が 目安です。 (保険負担割合により異なります)
A 単焦点レンズ(保険適用)が 基本です。
A 目をこすらない、洗顔・入浴に注意 していただき、処方された点眼を 続けるなどが大切です。 注意点は術後にご説明します。

進行のサイン

このような症状があれば、
早めの相談をお勧めします。

当院は、予約優先制です。
\ 初診の方はLINEのお友達登録から /

〒422-8021 静岡市駿河区小鹿429-1

電話 054-288-6969

静岡駅からバス

小鹿公民館前(バス)下車から徒歩2分

上部へスクロール